゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+

土用(どよう)
知っていれば運気も上がる✨
May your dreams also come true
(あなたの夢も叶いますように・・)

゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・

゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・+☆+。・゜・。・゜・。+

九星気学 相性 性質

゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。

土用・してはいけないこと
【土用】とは「土旺用事(どおうようじ)」の略で、各季節の変わり目にある
土用の期間中は陰陽道において土を司る神とされる土公神(どくしん・どこうしん)が支配すると言われており
1年に4回あり、立春・立夏・立秋・立冬の前各18日間

立秋前の夏土用に鰻(うなぎ)を食べる風習は今でも残っています

この期間は土を動かしてはいけないとされて
造作(家を建てること)
修造(つくろい直すこと・修理・修復)
柱立(家の建築で、初めて柱をたてること)
礎を置くこと(礎は柱の下に置く土台です)
井戸掘り
壁塗

転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入などの新しいこともしない方がよいとされているようです

季節の変わり目で医学が発達していなかった昔、体調を壊しやすいことから
土用の期間中は新しいことは始めず、養生して過ごすための風習のようです

土用の回避日・間日
間日
土公神が天上に行く日
土を離れるので、土を動かしても問題がない日
一年間に4回も18日間ずつある土用なので間日を上手く利用すると良い

【土用の間日】

  • 春土用:巳・丑・酉の日
  • 夏土用:卯・辰・申の日
  • 秋土用:未・酉・亥の日
  • 冬土用:寅・卯・巳の日

土用の悪い方位
「土用殺」とは土用期間は土用に行ってはいけない方位(大凶方位)
【土用殺方位】

  • 冬土用・・北東(丑)
  • 春土用・・南東(辰)
  • 夏土用・・南西(未)
  • 秋土用・・北西(戌)

※夏土用は夏休みがあり旅行にも行きやすいので注意が必要


縁起の悪い日
★不成就日(ふじょうじゅび)…一切の事が成立せず事を起こすのに良くない日
★三隣亡(さんりんぼう)…この日に建築を行うと向こう三軒両隣まで滅ぶ大凶日

゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+

運気を上げるポイント
コレさえ読めば大丈夫!♠おまとめPAGE♠

゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・。・゜・。+☆+。・゜・+☆+。・゜・。・゜・。+

a:124 t:1 y:0

powered by QHM 6.0.4 haik
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM